当院のお産について

当院は全室個室のクリニックです。
ベット数の関係から予約制となっています。
ご主人のお泊りできるお部屋もご用意してあります。
「痛くないお産」への取り組み
当院では、無痛分娩(次項で解説)に伴う分娩前後の処置を含め、トータル的に「痛くないお産」を目指しています。
分娩前後の処置には、ひとつは、無痛分娩の前日に、あらかじめ子宮口を広げておくために「ラミナリア悍」という器具を子宮口に挿入する処置があります。もうひとつは、産後、多くの場合で、お産で裂けた会陰を縫合する処置があります。
通常は、どちらにも痛みが伴い、ラミナリア悍の挿入の痛みからお産が不安になったり、産後は、会陰縫合のあと、「円座がないと座れない」「痛くて排泄ができない」など、お産で疲れたお母さんをさらに苦しめてしまいます。
これでは、せっかく無痛分娩を選んでも、結局、お産は「つらいもの」ということになってしまいます。当院では、こうした処置も独自の技術で、できるだけ痛みがないように行っています。
おかげさまで、出産を終えた多くのお母さんから、「痛くなかった」「上の子のときとは比較できないほど楽でした」という声が寄せられています。
なお、自然分娩の場合は、陣痛による苦痛はどなたでも体験することになりますが、陣痛中は助産師や看護師が、少しでも楽に乗り切るためのお手伝いをさせていただいています。
入院案内
当院の入院案内については下記ページにてご案内しています。
外来担当表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 小川 | 小川 | 大内(女医) | 小川 | 小川 | 小川 |
午後 | 小川 | 小川 | – | 朝倉 | 小川 | – |
※朝倉先生 日本医科大学産婦人科教授
※大内先生 日本医科大学産婦人科 日本産科婦人科学会専門医 医学博士
妊婦健診
11週まで | 2週間に1回 |
---|---|
12週~23週 | 4週間に1回 |
24週~35週 | 2週間に1回 |
36週~39週 | 1週間に1回 |
40週~分娩 | 5日に1回(内診。NSTをします) |
胎児スクリーニング
胎児ドッグとも呼ばれ、分娩後に治療を行えば治る病気を見つける検査です。
当院では通院中の全妊婦さんを対象に 20w過ぎと30w過ぎの2回行っています。
(20wでの検査は無料、30wでの検査は超音波検査の白券(母子手帳についています)使用の為 費用負担はありません。)
検査する部位は頭部、心臓、肺、消化器、腎臓、膀胱等です。
平成22年の夏よりスクリーニングを開始し、今まで
① ・・・Fallot4徴症(2例)
② ・・・完全大血管転位
③ ・・・修正大血管転位
④ ・・・サイトメガロウイルスによる水頭症
⑤ ・・・房室中隔欠損(心内膜床欠損症)
⑥ ・・・心室中隔欠損+肺動脈狭搾
⑦ ・・・肺動脈狭窄(※心房中隔欠損症と心室中隔欠損症の単独疾患は含まず)
⑧ ・・・横隔膜ヘルニア(2例)
⑨ ・・・無脾症候群
⑩ ・・・錯位(胃と心臓の位置が逆なもの)
⑪ ・・・上行大動脈瘤
⑫ ・・・右大動脈弓
⑬ ・・・動脈管瘤
などの病気が見つかっています。(ただし、すべての異常がわかるわけではありません)
特に心臓の重篤な病気は妊娠中に診断できると多くの命を救うことが出来ます。
その場合は、分娩後すぐの手術となるため小児心臓外科を併設した専門の病院をご紹介し、そこでの分娩となります。
無痛分娩
当院の無痛分娩については下記ページにてご案内しています。
NIPT(無侵襲的遺伝学的遺伝検査;出生前診断)
※当院に通院され、当院での分娩を予定されている方はNIPT検査を東京女子医大遺伝子医療センターへ優先的にご紹介できます。
対象となる方
- 高齢妊娠の方(分娩時35歳以上)
- 染色体疾患(ダウン症、18トリソミー、13トリソミーのいずれか)に罹患した児を妊娠・分娩した既往を有する場合
- 胎児が染色体疾患(ダウン症、18トリソミー、13トリソミーのいずれか)に罹患している可能性の上昇を超音波検査や母体血清マーカーで指摘された場合
助産師外来
当院分娩予定で正常な妊娠経過をたどっている妊娠25週~29週と 妊娠32週~35週の妊婦さんを対象に助産師がマンツーマンで妊婦健診や保健指導を行います。
おひとり1回につき約45分間、リラックスした雰囲気の中で行います。普段の健診で聞きづらいこと、困っていることなどの悩み事も相談できます。
対象となる方(ご希望される方のみです)
妊娠25週~29週と妊娠32週~35週の妊婦さん
内容
- 妊婦健診(尿検査、体重、血圧測定、子宮底、腹囲測定、児心音聴取)
- 保健指導(出産・育児の準備、生活指導、食事指導、体重管理、乳房の手入れ、骨盤ベルトなど)
※妊婦健診票が使えます。
※予約制となっていますので事前にお問い合わせください。
産後2週間健診 ご希望の方に赤ちゃんの発育状態、ご自身の体調、精神状態、母乳の育児についてご相談にのります。
バースプランについて
立ち合い分娩
ご主人のみになります。
アロマセラピー
お好きな香りを事前に伺い分娩中に流します。
遺伝相談

前のお子さんに病気があったり、ご家族に遺伝に関係のある病気を持っている方がいる、などのご心配がある方をご希望により東京女子医大附属遺伝子医療センターへご紹介しています。
4D写真
御希望の方には、4D写真を撮ります。
2枚で1000円