
子宮内膜症について
子宮内膜の組織が子宮の外側で発生し、増殖してしまう病気です。多くは20歳代で発症し、その症状は30~40歳でピークとなります。赤ちゃんのできづらい女性の30%に子宮内膜症が合併しているともいわれています。
子宮内膜の組織が子宮の外側で発生し、増殖してしまう病気です。多くは20歳代で発症し、その症状は30~40歳でピークとなります。赤ちゃんのできづらい女性の30%に子宮内膜症が合併しているともいわれています。
場所によって症状は変わりますが、主な症状は、重い月経痛です。進行すると下腹痛、腰痛、性交痛、排便痛も出現してきます。卵管が閉塞したり、卵管の運動が制限されたりして不妊症の原因の一つとなります。
主に次のような治療を行います。
01
02
現在はほとんどの症例で開腹することなく、腹腔鏡手術で行われています。また、腹腔鏡手術が必要な方には腹腔鏡技術専門医のいる病院をご紹介します。