カテゴリー:
最近のART(生殖補助医療・体外受精)について思うこと
ART(生殖補助医療・体外受精)は、今までの医療では子供の授からなかった人に多くの福音をもたらせてきました。高額であったARTの治療費も保険適用となり、より身近な治療となりました。そのためでしょうか、現在わが国ではARTによる出生児が全出生児の1割を超えています。本来、ARTは不妊症に対して行う最終の治療であり、その治療には少なからず未解明な部分や問題も含まれていると言われています。そうであっても少子化が叫...
妊娠・出産は、安心して妊娠生活を送り、安全で思い出深いお産にすることに尽きますが、10カ月の長い経過の中では、順調に進んでいると思っていても、急に変化することもあります。そうしたことを考慮して、妊婦健診は細かい診察で母児のリスクを早めに察知して、必要な処置や提携病院への紹介といった対応を迅速に行ってくれるところが望ましいといえます。また、お産と産後のフォローも大切です。月経が遅れて「もしかして妊...
■人工授精の治療の流れを知って、不安を解消しましょう
最終更新日: 2024年9月3日人工授精は自然妊娠とほとんど変わりませんどのような方に人工授精は必要?不妊治療の進め方人工授精をスキップした方がよいケース人工授精の流れ人工授精のリスクと費用に関して人工授精のよくある質問説明動画まとめ ■人工授精とは「人工授精」は「AIH」(artificial insemination with husband’s semen)と呼ばれています。排卵の時期に合わせて、パートナーに精液を取ってもらい、調整した精...
■基礎体温のお悩みを徹底解消!排卵のタイミングを正しく知って、効果的な不...
正確な基礎体温を知れば、排卵日の予測が付くことは多くの方がご存知だと思います。実際、妊娠の確率を高めるうえで体温は重要な指標であり、ご自身の体調変化を知るためにも大切です。ただ、当クリニックには「測り方を間違えているかもしれない」「夜勤によって睡眠時間がバラバラ」など基礎体温に関するお悩みも多く寄せられます。今回は基本的な基礎体温の知識から、受診が必要な問題のあるケースまで徹底解説。効果的な不...
「安心安全な人工授精は妊娠を自然にサポートする不妊治療です」はじめにまずは人工授精の前に行うタイミング法人工授精と体外受精の違いを簡単解説「人工授精」を選択するタイミングは?一般的な成功率、当クリニックでの成功率人工授精にデメリットは?患者さんの時間を無駄にしないために ■はじめに「自然に妊娠をしたい」「怖い治療をするのでは……?」 このような声を人工授精に関して伺うことがあります。どうや...
